今朝、間違えて誰かの歯ブラシで歯を磨いてしまった!
問題は、
間違えた歯ブラシの持ち主は旦那のものか?子供のものか?
結果は…
息子の歯ブラシでした!
究極、旦那の歯ブラシじゃなくて良かった
と胸をなでおろしてしまっているマダムです(笑)
しかし、
私が歯ブラシを間違えて使ったと聞かされ
持ち主の息子は速攻で新品に交換していました
【ドクターマーチン・エアウエア ジャパン公式通販】
関西で放送されている
”教えてニュースライブ正義のミカタ”
毎週観ています
関西地区のみの放送なのかなぁ
多分全国放送ではないはず
先週のテーマが
働き方改革の一環で自民党が週休三日選択制を提言すると!?
そうすると給料が2割減る!?
日本人は働きすぎだから
テレワークの推進
有給休暇取得の義務化
残業時間の削減
など働き方改革を進めているのに、日本の労働生産性は先進国7か国でダントツの最下位だとか
そして、従業員のやる気ランキングが世界最低ランクな件、
あるシンクタンクの調査によると、”熱意がある”と答えた従業員約6%な件、
”出世したい”従業員20%な件、
生産性なし!
休みなし!
やる気なし!
経済成長は世界の主要国と比べ20年以上伸び悩んでいるという恐ろしい現状
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
週休3日はうれしいけれど、その分の給料は削減
有給取得もままならない日本の会社員に週休3日って…
1日休みが増えた分、自分の仕事は誰が取ってくれるんだろう?
転職経験のある人には他の職場環境を知る機会があるけれど
日本の会社員の人達は転職をしない人が多いので
ある意味”純粋培養”
自分の会社がほかの会社と比べてどこが優っていて
どこが足りないかを知らない人が多いように思います
そういう人達が出世して会社を動かしていくので
変化を嫌う人も多いように思います
そういう人の下で育った人たちが会社を継承していくので
良くも悪くもなかなか会社のカラーが変わりません
MCナースネット
週休3日になることによって
会社自体も業務のムダの見直しをしてスリム化するならいいけれど、
休日出勤の制限が出来るならいいけれど、
プランもなく週休3日を進めて結局休日出勤が増えたり、
時間外勤務が増えたりしないんだろうか?
フルタイム出勤を選択した従業員に負担がかからないんだろうか?
コンプライアンスやリスクマネジメントのための業務が増え
完全アナログ脱却できていない会社もまだまだあるはず
副業を良しとするならば、
副業を希望している会社員にはいい提案かも知れませんがどうなんでしょうね?
私は週休三日大歓迎
給料が減ったらまた違うところで稼いでやる!
長い人生どうせ働くなら同業であれ異業種であれ
色んな所で色んな経験をする方が自分にとって良くも悪くも経験値になるはず
変化は進化
と信じて時代の流れになるしかない
そう思っています
2021.1.27
「ありがとう」が嬉しい、いつまでも必要とされ続けるお仕事