デンタルフロスをしていたらフロスに引っ掛かって歯が抜けた
と思ったら歯の被せものが外れただけでした
年齢的に色んな不調が不安なマダムです
東京パラリンピックが始まりましたね
開会式も東京オリンピック開会式とはまた違ってポップで可愛かった
開会式を見ても競技を見ても直ぐ感動してしまいます
「年を取ると涙もろくなる」
よく言いますよね
でもなんで?
脳の前頭部の働きが関係しているようです
脳の機能が関係しているの?
前頭葉:思考、感情、性格、理性、運動命令
頭頂葉:顔や手足をはじめとする感覚
側頭葉:聴覚、嗅覚、記憶、本能
後頭葉:ものを見る視覚情報
小脳 :平衡機能、姿勢機能、運動系の総合的な調節(力の入れ具合やバランス)
脳幹 :中脳・橋は意識感覚、
延髄は呼吸、血圧、脈拍などを調整
とあるので年齢とともに前頭葉の機能が低下して
若い時より涙もろくなるのも分かるような気がしますね
前頭葉は物事を考えたりもするので動物に比べて
前頭葉の割合が大きく前頭葉の発達が人間が進化してきた要因でもあるようです
年を取って涙もろくなるのは脳の機能の低下も関係しているとは
年齢とともに色んな経験を経て
感情豊かになったということだけではないんですね
排尿をがまんするのも前頭葉
子供のおねしょも前頭葉が関係しているので、前頭葉の発達とともに
おねしょが卒業出来、
それとは逆に前頭葉の機能が低下して高齢になると
尿失禁を起こしやすくなる
また、脳の神経細胞は再生能力が乏しいので
薬物中毒やアルコール中毒で神経に障害を受けると脳の萎縮が始まるそうです
だから未成年の飲酒に厳しいんですね
薬物中毒で廃人になるというのは
脳の神経細胞が障害を受けてしまっているということなんですね
加齢に伴って脳の機能も低下して
身体の衰えが起こる…
辛いなぁ
不安だなぁ
不可抗力の加齢に伴う変化もあるけれど、
足腰を衰えないように体を動かしたり
歯を大事にメンテナンスしていったり、
健康的な食事バランスを心掛けたりと
努力出来る部分もあるので家族に迷惑をかけないよう
日々生活していくことも大事ですね
人生を折り返す年齢を過ぎてこれからの人生をどう描いていくか
どう楽しく過ごすか
考えないといけないこと
やらなければいけないこと
色々ありますね
2021.8.27